盛岡冷麺

わんこ蕎麦にじゃじゃ麺、そして冷麺。これらが盛岡三大麺。スーパーでは麺コーナーがかなり充実していて、ソウルフードなんだなと感じることが多いです。
プラントベースをしているので、食べようか悩んでいましたが、せっかく岩手に来たのだからと誘ってもらい、初めて盛岡冷麺を食べにきました。そういえば、姐さまファミリーが、”麺はたくさん売ってるけど、お店にはどうしたって敵わない”と言っていました。
ふつうに冷麺だけ食べに焼肉屋行くよ。
何人かにそう教えてもらったのですが、「そもそも焼肉屋と冷麺って何の関係があんの?」とそこから疑問だった私(汗)
ぴょんぴょん舎
今日は、生まれも育ちも盛岡っ子のおかるが案内してくれます。
私は冷麺はここが一番だと思ってる。駅前は観光客多いから本店行こう。
ぴょんぴょん舎は冷麺がとっても有名で、私も名前だけは知っていました。絶対に混み合って入れないからと予約してくれていたおかる、ありがとう!

冷麺は、スープ、麺、キムチの組み合わせが肝。注文時に辛さレベルが選べるのですが、自身で辛さ調節できる”別辛”というのが地元っ子の主流のようです。スパイシー好きなので、別辛を一気に放り込みました(別辛の意味w)。酢も好みで調節します。

そして冷麺の特徴と言えば、この透明の麺!!小麦粉でできていて、コシがすごいです。来る前におかるが言っていたこの言葉が一番しっくりきます。
コシがあるのを通りこしてゴム
(誉めている)
噛みごたえがありますが、あっさりしているのでスルッといけてしまいます。私はビビンバのハーフサイズを追加注文しました。ハーフサイズあるのいいですよね。

盛岡冷麺は通年食べることができます。”冷麺はじめました”的な感じちゃうんやな、と言うと間髪入れずツッコミが入りました。
冷麺は冷やし中華じゃない!
冷やし中華は宮城発祥なのだとか。
帰り際、出入り口にはドアを出てさらに先まで大行列ができていました。観光客ではなく地元客が多い印象でした。やはりソウルフード、大人気なんですね。