芋煮
八幡平で採取した、マイタケ。姐さま家に着き、採れたてを調理してもらう。
美味しいけれど食べ過ぎはダメよ。スーパーのものとは違うから
こちらのスーパーのキノコ売り場面積は結構広くて種類が豊富(なじみの椎茸はそれほどでもない)なのでよく利用している。ただどんなに頑張っても、八幡平の原種マイタケには敵わない。これは最高に美味いが、毒性も強い。
食感、香りも格別の野生マイタケ。生命力にあふれ、採取時にミシっと音を立てていたことを思いだした。
スーパーで売ってるやつ、あれはキノコなの?
天ぷらはシンプルに塩でいただく。そして、この地方の郷土料理、芋っこ汁を作ってもらう。岩手の家庭料理をいただく機会がほとんどないので、こういう家庭料理を作ってもらうのは嬉しい。ごちそうさまでした。

姐さまに下処理の方法を教えてもらう。帰ったら、マイタケの下処理が待っている。採取時、多くの地下の住人たちと対面しているので、ここは省略できない。

後日、下処理を終えて、、、
この下処理に数時間かかりました。マイタケは一枚ずつはぎ、冷水ですすぐ。ヒダの部分も忘れず、丁寧に。シンクの上でうなだれながらなんとか終了。半分は冷凍(旨味濃縮されてうまい)。この工程は、未知の住人たちの巣窟に素手を突っ込むよりもキツかったです(笑)
